吉田 郁子
Yoshida, Ikuko
役職
パートナー
経歴
平成13年 (2001年) 同志社女子高等学校卒業
平成13年 (2001年) 同志社大学法学部入学
平成16年 (2004年) 司法試験合格
平成17年 (2005年) 同志社大学法学部卒業
平成18年 (2006年) 弁護士登録(大阪弁護士会)
弁護士法人御堂筋法律事務所 入所
平成30年 (2018年) 弁護士法人御堂筋法律事務所 退所
弁護士法人経営創輝(現・弁護士法人賢誠総合法律事務所大阪事務所) 入所(パートナー)
令和 2年 (2020年) エクスリンク法律事務所 開設
令和 4年(2022年) 株式会社ドーン 取締役監査等委員(現任)
令和 5年(2023年) 京都大学大学院経営管理教育部修了(経営学修士)
令和 5年(2023年) 株式会社ヒラノテクシード 取締役監査等委員(現任)
主要取扱分野
企業法務全般、訴訟等紛争解決、労務、情報管理、破産、相続、研修
研修
*オンライン研修/リアル・オンライン併用型研修に対応
ハラスメント関連の各種研修(管理職向け、一般社員向け、弁護士会内向け等、多数) *大阪弁護士会「ハラスメント研修ねっと」講師
個人情報・情報管理関連の各種研修(企業役員向け、総務・法務部員向け、一般社員向け等、多数)
↓登壇した主なオープンセミナー等↓
『熟年世代からの財産管理~自分のお金を最後まで自分と家族のために使う方法~』(近畿財務局・大阪弁護士会企画金融リテラシー講座 2018年)
MBSラジオ『弁護士の放課後 ほな行こか 第344回「ワークライフバランス」』出演(2019年)
『ハラスメントの予防と対応』(SMBCコンサルティング 2019年~複数回)
『情報管理の心得と基礎知識』(SMBCコンサルティング 2019年~複数回)
『社会人に求められるコンプライアンスの基礎知識』(SMBCコンサルティング 2020年~現在 ウェブ配信中)
『SNS上で起こるクレーム・トラブル防止と対応策』(ふくい産業支援センター 2020年)
『管理職のためのハラスメントの予防と対応』(SMBCコンサルティング 2021年~複数回)
『契約書の基礎知識』(SMBCコンサルティング 2021年~複数回)
『社会で働くにあたって知っておくべきSNSのリスクと社会的責任』(SMBCコンサルティング 2021年~現在 ウェブ配信中)
『個人情報・営業秘密等の漏洩・トラブルを防ぐ 情報管理・SNS対応の基礎と実務』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 2021年)
『2022年4月施行! 改正個人情報保護法セミナー 』(りそな総合研究所 2022年 複数回)
『契約書作成の実務とトラブルの予防策』(りそな総合研究所 2022年)
『2022年4月法改正に則した情報管理・SNSの実務対応』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 2022年)
『SNSの使い方と社会的責任』(SMBCコンサルティング 2022年)
『白書を踏まえた中小企業における情報セキュリティ実践の勘所』及び『中小企業における2022年4月個人情報保護法改正対応の実務』(大塚商会 2022年)
『最新のハラスメントの定義とは? 正しく理解しよう』(OSAKAしごとフィールド 2022年)
『弁護士が解説「2022年の常識とは?女性活躍とハラスメント」』(大阪市 2022年)
『ビジネスにすぐ効く 契約書実務の要点』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 2022年~複数回)
『企業に求められる「ハラスメント」の予防策と発生時の対応策』(りそな総合研究所 2022年)
『若手社員・一般社員のための情報管理・SNS対応の基礎と実務』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 2023年、2024年)
『管理者・管理部門のための情報管理・SNSの実務対応』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 2023年、2024年)
『若手社員のためのコンプライアンス意識と行動規範』(SMBCコンサルティング 2023年~ 複数回)
『社会人が知っておくべきSNSのリスクと社会的責任』(三十三総研 2023年、2024年)
著書・論文等
『懲戒処分をめぐる法律実務-Q&Aと事例-』共同執筆(新日本法規出版 2014年)
『信託法 第4回基礎編「受託者」』月刊大阪弁護士会(通巻762号)(大阪弁護士会 2017年)
『「働き方改革」時代の労務管理 第3回・第4回』病院(第77巻第8号・第9号)共同執筆(医学書院 2018年)
『オヤジ倒れる~あるボス弁の介護奮戦記~』月刊大阪弁護士会(通巻770号~775号)共同執筆(大阪弁護士会 2018年~2019年)
『「経営戦略としてチームで組織を強くする方法~多様な個性を尊重する社会とともに~」サイボウズ青野社長講演会報告』月刊大阪弁護士会(通巻776号)(大阪弁護士会 2019年)
『契約違反と信頼関係の破壊による建物賃貸借契約の解除-違反類型別 賃貸人の判断のポイント-』共同執筆(新日本法規出版 2019年)
『弁護士が答える民事信託Q&A100』共同執筆(日本加除出版2019年)
『若手社員のための情報管理の基礎知識』(SMBCコンサルティング・Netpress 2019年)
その他活動・資格
大阪弁護士会司法委員会(信託法部会及び倒産法部会) 委員
大阪弁護士会中小企業支援センター 委員
大阪弁護士会男女共同参画推進本部 委員(2018年度及び2019年度部会長)
日本弁護士連合会弁護士業務改革委員会 女性会員の業務問題に関するPT 幹事(2022年度~)
大阪弁護士会 常議員(2023年度及び2024年度)
門真市小規模保育事業所設置運営事業者選定委員会委員(2017年)
青野慶久氏(サイボウズ株式会社代表取締役社長)講演会 「経営戦略としてチームで 組織を強くする方法~多様な個性を尊重する社会とともに~」開催(2018年)
櫻井龍子氏、鬼丸かおる氏、木内道祥氏及び岡部喜代子氏(いずれも元・最高裁判所判事)講演会 「女性の視点が変えていく~最高裁判事を経験して~」開催(2019年)
企業、自治体等向け弁護士講師派遣「ハラスメント研修ねっと」発足(2019年)
全国倒産処理弁護士ネットワーク 会員
Global Venture Habitat 大阪 サポーター会員(2018年4月~2020年3月)
WLBC関西 メンバー(2017年度~2023年度)
取扱外国語
英語(TOEIC865点 2018年)